映画館で絶対に一般料金払わない方法

 一般料金が2000円に値上げ!?関係ないね!映画館で映画を1500円程度で観る方法はたくさんあります。

 このエントリは、映画のチケットを買うのに「値段」が理由で足踏みしたことがある人たちに向けていくつかの解決策(=安くチケットを買う方法)を提示するもので、映画館に行くことへのハードルを下げる意図で書かれている。2000円という価格自体について言及するつもりはない。

 たとえば、特に何も考えずに土日にTOHOへ2人で映画を観に行くとすると2000円×2=4000円かかる計算になる。しかし、これから紹介する方法で1人あたり1500円でチケットが買えるとすれば合計は3000円になり、もともと4000円かかるものと思って1000円追加すれば、ポップコーンと飲み物くらい購入できる。あるいは、パンフレットを1冊買うことも出来る。

 筆者は年に30~50本を映画館で鑑賞するがそのうち1,900円(又は2000円)を支払うのは10本以下だろう。

 手軽に始められるものから紹介するので、冒頭にもあるとおりこのエントリを参考にもっと映画館に行ってほしい。また、ここにない方法を知っている人がいれば教えてほしい。

 なお、学割、シニア割、関係者といった鑑賞者の属性による割引については省略する。

水曜日・毎月1日を狙う(かんたん)

 1,200円程度。ほとんどの映画館では、水曜日と毎月1日は誰でも安くなる(一部木曜日とか月曜日ってところもあるので要チェック)。ちなみにレディースデーは減ってきており、男女問わない「サービスデー」としている映画館が増えてきた印象。

映画の日...12月1日を狙う(かんたん)

 1,000円程度。12月1日に割引をしていない映画館ってあるのだろうか?

前売り券を買う(ふつう)

 作品が決まっていて前売りの販売があるなら前売り券を入手するのが良い。1,500円程度で購入できるし、前述のような曜日しばりを気にする必要がない。たまに特典として映画のグッズがついていることもある。ムビチケならオンラインバージョンもある。

 映画館の物販コーナーか、オンラインでも購入できる。

ムビチケ前売券(オンライン)について | ムビチケガイド

金券ショップで前売り券を買う(ふつう)

 金券ショップでは前売り券が販売されている。上映がはじまり、前売り券の発売期間が過ぎてしまったものでも金券ショップで入手できる。価格は同じく1,500円程度。在庫が保障されていないのであまり当てにしないほうが良い。

 筆者がよくいく金券ショップではスタンプカードがもらえて、映画のチケットを買ってスタンプを貯めるとさらに値引きしてくれる。

金券ショップで共通券を買う(ふつう)

 また金券ショップ。決まった映画館で使えるチケットや株主優待券が売られていることがある。これがあれば作品は何でもOKなので、みたい作品が決まっていないor前売りが無かったときに有効。何枚かつづりになっていることが多いため、今後もその映画館に行く予定がないと手を出しづらいかも。

 共通券というのは、たとえばユナイテッド・シネマだとこういうやつ。

ユナイテッド・シネマ共通券 【発券月含む6ヶ月有効】|映画のチケット ローチケ[ローソンチケット]

映画館の会員になる(ふつう)

 得られるメリットの代表的なものとして下記が挙げられる。

・会員ならいつでも/何曜日は◯◯円という割引 ・6回見たら1回無料・◯回で割引 ・入会金をポイントorチケットで還元 ・チケットを早くとれる

 大抵年会費がかかるが実際安い(300円/年とか、高くても1000円/年程度)。同じ映画館(系列)を2,3回利用しているな、と思ったら入会したほうが良い。物理会員カードがいるところとオンラインで済むところとバラバラ。

レイトショーを選ぶ(むずかしい)

 作品と映画館へのアクセスも限られてくるので限定的ではあるが、ある時間帯以降はチケット代が安い設定になる映画館は多い。条件が合えば利用したい。

クレジットカードをセゾンゴールドプレミアムにする(むずかしい)

 月に3枚までTOHOのチケットTOHO・ユナイテッドシネマ・SMT・MOVIX・シネマサンシャインのチケットを1,000円で購入できる上にそのチケットの使用期限が結構長い。今回の値上げで仕様が変わるかもしれないとは予想している。筆者はいまこれを使っているが見た目もキレイで気に入っている。

(この優待はログイン後のページにしか詳細がなさそうなので紹介ブログとかを見たほうがよさそう。)

クレカの優待・ポイントカードの優待・会社の福利厚生の優待を探す(ちょっとめんどう)

 意外とある。ポイントのアプリがあれば、アプリのクーポン欄や優待のページをじっくり探せばなにかしら安く買う方法が見つかるはず。福利厚生でありがちなベネフィット・ステーションとかにも映画の割引はある。ただめんどうな上に、あんまり割り引かれなかったり曜日指定があったりすることもある。1,200円~1,700円あたりの感覚。

auスマートパスプレミアム(むずかしい)

 TOHOでauマンデイという割引を受けられる。auユーザー以外でも加入できる。TOHOしかいかんのよ!という人や、スマートパスプレミアムの他の特典が欲しいは入るといいかもしれない。そうでないなら、各映画館の会員になったほうが柔軟性はある。

懸賞・試写会応募(むずかしい)

 filmarksの試写会はそこそこ当選する感覚がある。条件があえばタダで新作を観ることができる。当たれば。


 以上が筆者が知っているチケット代を安く買う方法だ。これで誰かを誘うときも安心ですね。

 歌舞伎町タワーの映画館のように「高級な娯楽」として映画を位置づけようとする様子も見られるが、正直それについていける人はすくないと思う。

 値上げしたから映画館いくのやーめた、ではなく、ぜひいろんな方法を駆使してスマートに映画館を利用してほしい。